
3月8日(木)
伊賀上野からは伊賀鉄道伊賀線に乗ります。
伊賀上野953発 伊賀神戸行き
に乗車、旧東急1000系の200系2両編成。
私が伊賀線に乗るのは、
近鉄伊賀線だった時の平成11(1999)年8月、伊賀鉄道に経営移管された後の平成19(2007)年以来、3度目。
東急時代(1000系)には何度も乗った200系、その旧東急1000系に乗るべく、伊賀鉄道を訪れました。
ちなみに昨年10月も旧東急1000系が走るの上田電鉄を訪れています。11月の旅⑬上田電鉄に乗り別所温泉へ


200系の車内、東急時代は、オールロングシート、伊賀鉄道では一部にクロスシートが設置されいました。
ワンマン2両編成、後ろ1両はガラガラだったので撮影。


乗車時間わずか7分、1000着の上野市で下車。

上野市駅の裏手にある上野公園、上野城阯へ。
坂道を昇ります。

高さ29mの高石垣から下を見ます。
柵などはなく、震えながら撮影!

伊賀線車窓からも見える上野城天守閣。
昭和10(1935)年築の模擬天守。
年度末の平日午前中、周囲は誰もおりません。

天守閣近くに建つ重要文化財の俳聖殿。
松尾芭蕉生誕300年を記念して昭和17(1942)年に建てられました。
上野公園内には「伊賀流忍者博物館」なる施設が、
入場してみたい気もしますが、ひとりで入るのは気が引け…
時間の余裕がないこともあり断念!忍者を見てみたかった~
足早に坂道を降り上野市駅へ向かいます。