
3月7日(水)
帝塚山三丁目から 住吉公園前行き に乗り
行き止まりの駅、住吉公園に到着。

南海住吉駅の高架の斜め下の住吉公園駅。
周囲はスーパーやパチンコ店、庶民的な雰囲気。

2年ぶりに住吉大社に参拝。太鼓橋。
橋を渡ると大阪下町の雰囲気とは一変、由緒ある神社らしい雰囲気に。


国宝の本殿四棟。玉砂利が敷き詰められた境内。
カメラを持ってウロウロするのも気が引けます。

再び住吉公園から、阪堺電軌上町線に乗車。阪堺線の恵美須町に行くつもりが…
住吉公園から阪堺線の恵美須町行きはない、徒歩1分ほどの住吉か住吉鳥居前から乗車とのこと。

住吉公園~住吉は徒歩1分ほどの距離、一日乗車券を持っているとはいえ、電車に乗るには物足りない距離。
二つ先の神ノ木まで乗車、神ノ木~住吉公園は一日2往復もしてしまった。

神ノ木ではすぐに折り返し、先ほど上町線我孫子道~妙国寺前で乗った502号に乗車。
急いで撮ったのこのような…

また着いた住吉公園。一日乗車券をもっているとはいえ、アホくさい。
今度は歩いて住吉鳥居前から上町線に乗車。
住吉周辺の地図か、阪堺の路線図がなければ非常にわかりずらい文、阪堺電軌を乗りつぶししたことのある方なら分かるはず?

恵美須町に到着、これにて2年ぶり3度目の阪堺電軌全線往復乗車。
またいつか乗ろう。

新世界は入り口から撮影しただけ。
恵美須町から大阪市営地下鉄堺筋線に乗り北浜へ向かいます。