
2月6日(水)
17時を過ぎ日が暮れかけてきた亀山駅、2年前と同じく関西本線に乗り、難波へ関西本線を乗り継ぎ大阪へ向かいます。
待ち時間の間、しばらく駅構内で撮影をしました。
亀山は関西本線と紀勢本線の分岐駅、関西本線におけるJR東海とJR西日本の境界駅
画像は 紀勢本線キハ40、945C 亀山1726発 多気行き

名古屋から来た
亀山1716着の 快速 2315M、313系4両編成、多気行き の 945C とは接続時間10分。
亀山駅、自社路線の関西本線(JR東海)~紀勢本線(JR東海)の接続はおおむねよいが、会社を跨ぐ関西本線(JR東海)~紀勢本線(JR西日本)の接続は30分前後、イマイチ。

257D 亀山1743発 加茂行き
は キハ120のワンマン単行、オールロングシートの車内は乗り心地いまいち、
亀山~伊賀上野は立つ乗客が出るほどの混雑、
つまらない道中を1時間30分、終点の加茂1918着。
この先の関西本線は電化区間。

この日最後に乗った列車
501Y 加茂1926発 区間快速 大阪行き
221系8両編成は加茂駅ホーム有効延長ギリギリに停車、前面は撮影できず。
キハ120に長時間乗ったあとだけに、211系の転換クロスシートは快適!

天王寺2025着。
この日の宿泊地は天王寺(寺に泊まるのではない)。
2年前は心斎橋のホテルに泊まりましたが、呼び込みのニーちゃんたちが立ち並ぶ、あの騒がしい場所に泊まるのは勘弁!
静かな天王寺駅近くのホテルに泊まります。もっとも天王寺駅周辺もあまりガラはよくない(笑)

天王寺駅で551豚饅を買い、ホテルで食べました。

夜の新世界にも行きました。
天王寺駅から新世界へ向かう道、何度通っても緊張します。
いつでも逃げ出せるように警戒しながら(笑)
3月6日(火)の行程
大船831-(2110Y)→849平塚854-(749M)→942熱海958―(1429M)→1059興津1105-(757M)→1209掛川1216―(939M)→1317豊橋1333―(2529F・快速)→1427名古屋1505-(2313M・快速)→ 1607亀山1743-(257D)→1918加茂1926-(501Y・区間快速)→2025天王寺
乗車路線:東海道本線、関西本線