
8月30日(火)
鹿島神宮駅からは再び鹿島線に乗車。
536M 鹿島神宮1436発 佐原行き
は往路に乗った
2535M 鹿島神宮1332着
が鹿島神宮に63分停車した後の折り返し列車、209系4両編成。

1時間前に乗った下り列車でも撮影した北浦橋梁からの車窓、
上り列車でも撮影しました。

1453着の香取で下車、下り成田線に乗り換え、17分の待ち合わせ時間、
香取は小さな駅舎があるだけの無人駅。この5ヶ月前3月31日にもこの駅に来ました。
今日は銚子へ
2445M 香取1517発 銚子行き
に乗車。またもや209系4連。

車窓から見える空は次第に雲に覆われてきました。
このまま銚子に行くのもつまらん。
何となく(笑)、銚子のひとつ手前、総武本線と成田線の合流する駅、松岸で下車。1559着。
改札を出て、松岸の駅前を廻ろうと歩いているうちに雨が降り始め、次第に強い雨足に…
早々と駅に戻り、年季を感じる駅舎の中で次の列車を待ちました。
途中下車した意味があまりなかった…

松岸滞在時間は26分、次に乗る列車は 千葉始発、総武本線成東経由の
359M 松岸1625発 銚子行き
乗車時間5分、銚子1630着。

何度でも乗りたい銚子電鉄、前回の銚子訪問、五ヶ月前にも乗ってます。銚子電鉄に乗った(前)
今回は銚子到着時間が遅かったので見送り、

改札を出ると雨が上がっていました。
ただ何となく目的もなく(笑)、ふらりと来た銚子、


せめて銚子らしい景色を見に行こう。
銚子駅前の道をまっすぐ進み、利根川河口に位置する銚子漁港へ。
対岸の茨城県神栖市とを結ぶ銚子大橋が見えます。
夏の終わりの夕暮れはいいものです。
もっともこの記事を書いているのは2月12日、季節外れ……