

1月5日(木)
アストラムライン本通駅をから歩いて平和記念公園へ。
原爆慰霊碑には汚れのあとが…
この前日の1月4日、何者かにより原爆慰霊碑は金色の塗料がかけられた、とのニュースを徳山のホテルのテレビで見ました。

この日も静かに佇んでいた原爆ドーム。
背後にあった旧広島市民球場はほぼ解体を終えていました。

やはり広島に来たならば、広島電鉄を撮影せねば。
原爆ドーム前停留所にて撮影。

原爆ドーム前 からは宮島線から直通の連接車に乗り、広島駅前へ。

当初の予定では、在来線で徳山~岡山を乗車、岡山からは新幹線で帰途へ。
しかし、山陽本線は岩国での架線トラブルの影響で運転見合わせや遅れが発生!
在来線で岡山へ向かうのは断念し、広島から新幹線に乗ります。


広島駅新幹線ホームでの駅撮り、イマイチです


広島1700発 のぞみ132号 東京行き
最後部1号車自由席に乗車。
1月3日の帰省ラッシュピークから2日後、混雑を予想して 広島始発の のぞみ に乗ります。
やはり発車直前に自由席は満席!早めにホームに行ってよかった

名古屋まで自由席は満席でした。

横浜市南部にある我が家の最寄り新幹線駅は新横浜、しかし新横浜では下車せず東京まで乗車します。
なぜ東京まで行くのか?
東海道新幹線東京~新横浜は6年以上乗っていなかった、久しぶりに乗ってみよう、もっとも車窓は暗いですが、
鉄道好き的な "こだわり"?です。
東京2103着。久しぶりに降り立った東京駅東海道新幹線ホーム。
この後は青春18きっぷで 東海道本線に乗り、我が家へ向かいます。
1月5日の行程
徳山948―(2230D)→1105岩国
岩国駅前1200―(いわくにバス)→1309広島バスターミナル
本通1324―(アストラムライン)→1349長楽寺1410―(アストラムライン)→1420広域公園前1430―(アストラムライン)→1506本通
原爆ドーム前―(広島電鉄)→広島駅前
広島1700―(のぞみ132号)→2103東京
東京2132―(925M)→2217大船
乗車路線:岩徳線、山陽新幹線、東海道新幹線、東海道本線
広島新都市交通(アストラムライン)、広島電鉄、
※岩国駅前→広島バスターミナルは いわくにバス(高速バス)に乗車。
これにて「1月の旅」は終了です。