意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0703.jpg
11月4日(金)

御代田から 1304発 76軽井沢行き 768M に乗車。

車窓からは見えた浅間山。11月上旬とはいえ、この日の長野は暖かい、というより歩くと汗ばむほどの気温でした。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0710.jpg
軽井沢1318着。

長野新幹線開業後は乗る機会の少なくなった旧JR東日本信越本線軽井沢~篠ノ井、しなの鉄道の全区間に久しぶりに乗りました。

右奥の長野新幹線開業以前まで使用されていた旧ホームには(旧)軽井沢駅舎記念館に展示されている保存車両が見えます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0711.jpg
新幹線開業後は橋上駅舎となった軽井沢駅。

駅前には駅舎と直結したベストリアンデッキ。

軽井沢、貧乏人の俺には似合わない町である(笑)

全国各地を訪れた私も、軽井沢は駅前以外はほとんど知らず…
9年前に横川~軽井沢のJRバスに乗り軽井沢に立ち寄った時も、ちょっとだけ駅前をうろついただけですぐにしなの鉄道に乗ってしまいました。

さて今回はゆっくり軽井沢の町を廻ろう、とはならずスケジュールの都合上、短い滞在時間となりました。9年前とやってることが変わらん…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0715.jpg
長野新幹線開業前に取り壊された(旧)軽井沢駅舎を復元した(旧)軽井沢駅舎記念館、見学すべく入り口に向かうと…

本日休館の立札が。

(旧)軽井沢駅舎記念館の休館日は、月曜日、祝日の翌日、年末年始。

この日の11月4日、11月3日(祝)文化の日の翌日。

残念!まぁエエか、次に軽井沢へ行く機会があれば見学しよう。再び軽井沢を訪れる゛理由付け"にもなる。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0718.jpg
屋外に展示されている草軽電鉄の保存車。こちらは閉館時でも見学可能。

気づかなければ見落としてしまいそうな小ささ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0721.jpg
せめて軽井沢らしい風景?を、と長野新幹線軽井沢駅、右は西武グループの施設を撮影。

この撮影中、横を中国語を話すご一行サマが通りしぎていかれました。

21世紀初頭、日本人は貧乏になり、中国人は金持ちになってしもうた。

中国の奴ら、いやあの方々は日本の多くの観光地でよくみかけられます。

ここ軽井沢でも地元で多くのカネを使うのでしょう。

ちなみに私は、軽井沢では缶ジュース一本120円しか使いませんでしたガーン


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0731.jpg
わずか37分、電車に乗りに来た以外、ほとんど意味のなかった軽井沢訪問。

先ほど乗ってきた 641M の折り返し列車 2653M 軽井沢1348発 長野行き に乗ります。

しなの鉄道のホームからも見える(旧)軽井沢駅舎記念館の保存車、このときは停車中の 2653M の遮られて見えず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0723.jpg
旧国鉄形の115系は窓が開閉可能、停車中の車内から窓を開け保存車を撮影。
こういう時に窓が開く車両はありがたい。

EF63 2

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0724.jpg
アプト式の EC40

2653Mに乗り先ほど辿った道を戻ります。

1443着の上田まで乗車。次に乗るのは上田電鉄。