意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0366.jpg
10月12日(水)

東山電停から再び岡山電軌東山線に乗車。
時刻は17時を過ぎ、県庁通り電停を過ぎると車内は混雑、東山線と清輝橋線の分岐する柳川電停で下車。

東山から乗ってきた電車を後追い撮影。500m先のJR岡山駅の建物も見えます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0367.jpg
柳川電停は上下線に挟まれた島式の安全地帯。道路や軌道を横断することなく東山線と清輝橋線が乗り換えできます。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0368.jpg
柳川から清輝橋線に乗り10分。1面1線の終点、清輝橋停留所に到着。

日本国内で最も短い影響距離4.7㎞の路面電車、岡山電気軌道全線に乗りました。ニコニコ

もっとも今から12年前の平成11(1999)年に全線乗済ですが… 平成17(2005)年にも全線に乗っており、今回が3度目です。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0369.jpg
停留所の先にある歩道橋上から撮影。

周囲は住宅やビルが立ち並ぶ都会の一角。みどころもなさそうなので次の電車で折り返します。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0371.jpg
10分後に次の電車がやってきました。
クルマの通行量が多いので撮影は難しい。

撮影後は歩道橋を渡り車内へ。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0372.jpg
清輝橋停留所から約12分で岡山駅前電停に到着。

左に見えるはマクドナルド。岡山に来るときはこの店にたひたび寄ってます。

日は暮れましたがまだまだ旅は続きます。