意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0324.jpg
10月12日(水)

神辺での滞在時間は51分。神辺宿を見たあとは、JR福塩線には乗らず、総社から乗ってきた井原鉄道に再び乗車。

注意力散漫で物覚えのわるい私、ひとつの路線に一往復は乗らないと車窓が記憶に残らないのでガーン

そのわりには、記事内に車窓風景がほとんど述べられていませんが…

先程乗った 1323D、総社1215着 の折り返し列車、1326D 神辺1306発 清音行き に乗車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0327.jpg
復路はどこか適当な駅で途中下車してみよう、沿線の代表駅の井原で下車。1321着。

ローカル線らしくない?大き立派な駅舎、会津鉄道の会津田島駅と似たような雰囲気。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0328.jpg
近年区画整理されたのか広い井原駅前通り。
しかし駅周辺は歩く人もまばら…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0329.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0334.jpg
井原駅から徒歩5分ほど、住宅が立ち並ぶ一角の小さな公園へ。

この公園には40年前に廃止された井笠鉄道9号機、 小型蒸気が保存されています。

1910年にベルーギで製造、1世紀を経た機関車ながら保存状態はあまりよくないのが残念。

機関車の周りにはゴミが散らかっていました。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0335.jpg
328D 井原1417発 総社行きに乗車。

1456総社着。次に井原鉄道に乗るのはいつの日か…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0336.jpg
かつては係員も配置されていた井原鉄道総社駅、無人化され窓口は囲いに覆われていました。

平成14(2002)年、私が井原鉄道に初めて乗った時、当時は有人だったこの窓口でフリーきっぷを買った記憶が…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0339.jpg
JR伯備線のホームから井原鉄道の車両を撮影。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0343.jpg
このあとは岡山へ、当初乗る予定だった伯備線1840M 総社1523発 岡山行きは座れそうもないので乗るのをやめて、

吉備線758D 総社1524発 岡山行き に乗りました。キハ40の2連。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0346.jpg
岡山1607着。ちなみに伯備線1840Mに乗れば、岡山1552着でした。

このあとは岡山電気軌道へ。