意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0190.jpg
10月11日(火)

この日から 鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ を使用して2泊3日の旅に出ました。

早朝4:54分!夜明け前の横浜駅から乗ったのは東海道本線の一番列車、721M 熱海行き。

こんな早く出るのは体力的にキツい!まぁ好きでやってるから仕方ないですな。

相模湾から昇る太陽を見ながら 615 熱海に到着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0192.jpg
425M 熱海649発 浜松行き 朝の通勤通学の時間帯を走る列車。
混雑する列車に2時間以上耐え(全区間座れましたが)、918 浜松着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0194.jpg
2313F 浜松949発 新快速 大垣行き は313系8連。
大垣では 225F 1212発 米原行き に乗り 1247米原到着。

車窓風景?このルートは青春18きっぷ使用で何度も通った区間、早朝出発で眠かったということもあり、ほとんど見てませんでした。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0195.jpg
米原では乗り換え時間わずか1分、3463M 米原1250発 新快速姫路行き

車両は223系12連。新型の225系を期待したのですが…
1516姫路着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0196.jpg
967M 姫路1532発 播州赤穂行き は115系4連。
朝からステンレス車体のJR形電車を乗り継ぐ中、この日初めて乗る国鉄型電車。

黄色い車体、転換クロスシートと国鉄時代と比べて、かなり改造されていました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0197.jpg
1605 播州赤穂到着。
播州赤穂では朝450に横浜駅改札から入場して以来、12時間ぶりに「改札の外」に出ました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0198.jpg
16時過ぎ、10月上旬ではの日没まではまだまだ時間があります。
これより赤穂の町を歩きます。

駅前の大石蔵之助像に見送られながら。

右に見えるのは東横イン、昨年泊まりました。