
9月22日(木)
元町教会群のあとは、十字街~函館どつくに乗り、函館市電全線乗車となりました。
日没も近くなり、函館どつく周辺は薄暗く。ちなみに停留所名は「函館どっく」ではなく「函館どつく」です。

観光マップを見ながら周辺を歩きます。
ペリー会見所跡地。幕末(1854年)に函館を訪れたペリーが松前藩家老や函館の有力商人と会見した場所。
民家が立ち並ぶ路地に説明板が立っているだけ。気づかなければ通り過ぎそうです。


函館港に復元展示されている帆船、箱館丸
箱館丸は幕末に函館奉行所が建造した帆船。

重要文化財の太刀川家、明治34(1901)年築、
を見に行くと…
このように修復工事中でした。残念!
次の函館訪問時、いつになるかわからんが見に行くことにしよう。


この旅において道内で最後に乗る「鉄道」、函館どっく前から再び乗車。


函館駅前に到着。ここからは空港連絡バスに乗り函館空港へ。
今回の旅で乗ったクルマはこの連絡バスだけ…
毎度のことながら



函館空港からは
JAL1170便 1940発 東京(羽田)行き に搭乗。
運賃は搭乗28日没前までに予約すると割引となる「先得」で16,870円。ちなみに普通運賃は31,400円です。
前日(9月21日)は台風15号の影響により欠航便の多かった東京~函館、この日は正常運行でした。
送迎デッキや搭乗口ではJALの機材はまともに撮れず…
送迎デッキで撮ったANA機材の画像を載せました。

2110羽田着。
羽田からは京急に乗り、横浜市南部の我が家へ。
快特 久里浜駅行き は2000形でした。
これにて北海道4日間の旅終了。