
9月22日(木)
摩周丸を見学した後は、市電一日乗車券で函館市電に乗車、最初に乗るのは函館駅前から湯の川行き。やって来たのは派手な広告塗装の710形。

約16分の乗車で五稜郭公園前へ。周辺はビルが立ち並ぶ繁華街。

停留所の近くのカーブで電車を撮影した後、歩いて15分ほどの五稜郭公園へ向かいます。
「五稜郭公園前」の停留所名ながら歩くとやや遠い。

五稜郭タワーの横を通り抜けて、濠に囲まれた五稜郭公園へ。
14年前の初訪問から函館を訪れること今回で5回、ようやく?初めて五稜郭に行くことができました。
過去4回は「乗り鉄」で忙しく(笑)、五稜郭には行く余裕はなく…
翌日(9月23日・秋分の日から連休のためか、五稜郭公園は観光客で賑わっていました。
市電の車内や停留所ではほとんど見かけなかった観光客、駐車場に停められたバスやクルマを見ると、市電+徒歩で五稜郭に向かう人は少なさそう。

高さ107mの五稜郭タワー、入場口付近を見ると観光客で混んでいたので登りませんでした。

近年復元された函館奉行所。外観のみ撮影。
入館料(500円)を払って見学する余裕もなく。

西洋式の星形城郭であった五稜郭、ゆっくり見て廻る暇もなく。


五稜郭公園前から再び市電に乗車、約12分で終点の湯の川へ。車両は四角い車体の3003形。
折り返しの 2系統 函館どっく前行き として発車する3003を撮影した後、次発の 5系統 谷地頭行き に乗車。湯の川まできて湯の川温泉にも寄らず…
平成9(1997年前)年、平成16(2004)年に続き3度目の函館市電乗車、過去2回と同じく今回も全線乗りつぶします。
14年前とやってることが変わらん!