
9月21日(水)
網走からは
13D 特急オホーツク6号
札幌行き 1329発
に乗ります。
先頭車は貫通型のキハ183

こちらは4両編成最後部の非貫通型のキハ183。


特急に乗ったのだから駅弁を食べよう、
というわけで網走駅で購入したのは
かにめし弁当 840円
残念ながら列車と同じ名の 幕の内オホーツク弁当 840円 は売りきれていました。

網走湖を見ながら列車は進みます。

1419北見着。ここで多くの乗客が乗ってきました。
北見では前日に乗った下りの オホーツク3号 と交換。
昨日、ちょうど24時間前は向こう(オホーツク3号)からこっちの列車(オホーツク6号)を眺めてました。
1514着の遠軽では列車の進行方向変更。
1712 旭川で下車、網走から3時間33分、長かったぁ~
ちょうどこの頃に台風15号が関東に上陸、遠く離れた留守中の我が家は無事であろうか、そんなことを思いながらの道中でした。

昨年高架化された旭川駅を見物。雪国らしく囲いに覆われたホームは薄暗く。


地上時代の駅舎やホームは撤去済み、囲いに覆われ現在工事中でした。


駅周辺にはレンガ倉庫を利用したビヤホールやレストランがあります。
ここでビールを飲みたいところですが、
当方はひとり旅、この日は前々日と同じく札幌に泊まるということもあり、外観のみの見学にとどめます。
当初の予定ではこの日は旭川に泊まる予定でしたが、経済的事情……から札幌に泊まることとしました。
ネット予約で5000円以下で泊まれる札幌のホテルを発見、旭川では5000円以下で泊まれる適当なホテルは見あたりませんでした。


旭川1830発 3042M 特急スーパーカムイ42号 札幌行き
車両は789系、今回の旅で乗った唯一の「特急電車」でした。
さすが21世紀の電車、国鉄型のキハ183系に比べると乗っていて速く感じます。 あたりまえか


1950札幌に到着。
この日の宿、すすきのの近くのホテルに向かいます。
前々日とは違うホテルを予約しました。

前日朝に見学した北海道庁旧庁舎はライトアップされていました。