今月初めの広島遠征に続き、9月19月(月・祝)~9月23日にかけて、北海道に行ってきました。
毎度のごとく?フリーきっぷを使って列車に乗るのが中心ですが…

9月19日(月・祝)
我が家を早朝4時過ぎに出発、JR根岸線・京浜東北線~京浜急行と乗り接ぎ京急蒲田へ。
京急空港線の始発電車、京急蒲田519発 普通 羽田空港行き は1000形8両編成。
空港へ向かう始発電車の車内は、旅行客と空港へ通勤する人達で座席はすべて埋まり、立っている乗客も。

搭乗するのは
JAL501便 東京(羽田)625発 札幌(新千歳)800着
機材は 小型機のB737ー800 東京~札幌でB737が充当されるとは意外でした
連休最終日と機材が小さいためか、早朝ながら501便は満席。
ほぼ定刻、8時過ぎには新千歳に到着しました。
今回利用した羽田~新千歳の運賃は、2ヶ月前に購入した「スーパー先得」で13,780円でした。
ちなみに
羽田~新千歳の普通運賃(JAL,AWA)は33,500円。
鉄道利用の場合であれば
☆東北新幹線、特急白鳥、特急北斗 乗り継ぎ
東京~札幌(東北新幹線、津軽海峡線、函館本線、室蘭本線、千歳線経由) 運賃 14,070円
特急券(乗り継ぎ割引) 9100円
計23,170円
☆寝台特急北斗星 上野~札幌)
運賃 17,900円
特急料金 2,940円
B寝台・寝台券 6,300円
計 27,940円
経済的事実から、割引運賃で航空機に乗るのがベターな?選択でした
カネがあれば北斗星に乗りたかった…
3年前にいまなき「ぐるり北海道フリーきっぷ」を利用して上野~札幌往復で北斗星に乗りました。、

その北斗星に乗って以来、3年ぶりに北海道の地を踏みました。
まずは新千歳空港の送迎デッキを見物。

地下にある新千歳空港駅へ、4日間にわたる北海道鉄道の旅を始めます。
乗車するのは
新千歳空港834発 3853M 快速エアポート83号 小樽 行き 721系6両編成。
道内で最初に乗った列車ですが乗車時間はわずか3分、837、 最初の停車駅、南千歳で下車。

この日に使用した乗車券は新千歳空港で購入した
一日散歩きっぷ 2,200円
土曜・休日の利用当日のみ発売、札幌周辺のフリーエリア内普通車自由席が一日乗り放題。

南千歳では改札を抜け、駅の外へ。
歩く人もほとんどいないガランとした駅前、曇り空の下では客待ちのタクシーが暇そうにしてます。


南千歳からは 851発 2734M 普通 苫小牧行き に乗車。721系6両編成。
南千歳を発車後、下りカシオペアとすれ違いました。

914 終点の苫小牧に到着。

4分後にやってきた スーパー北斗6号 函館行き を撮影。
このときは撮影のみでしたが、3日後にスーパー北斗6号に乗りました。

苫小牧駅。駅周辺はスーパやビルが点在しています。
次に乗る日高本線の発車時刻まで駅周辺を歩きました。


駅から徒歩5分ほど、王子製紙の工場近くの公園に保存されている古典蒸気と客車。
かつては東京王子の「紙の博物館」で保存されていた車両とのことです。
毎度のごとく?フリーきっぷを使って列車に乗るのが中心ですが…

9月19日(月・祝)
我が家を早朝4時過ぎに出発、JR根岸線・京浜東北線~京浜急行と乗り接ぎ京急蒲田へ。
京急空港線の始発電車、京急蒲田519発 普通 羽田空港行き は1000形8両編成。
空港へ向かう始発電車の車内は、旅行客と空港へ通勤する人達で座席はすべて埋まり、立っている乗客も。

搭乗するのは
JAL501便 東京(羽田)625発 札幌(新千歳)800着
機材は 小型機のB737ー800 東京~札幌でB737が充当されるとは意外でした

連休最終日と機材が小さいためか、早朝ながら501便は満席。
ほぼ定刻、8時過ぎには新千歳に到着しました。
今回利用した羽田~新千歳の運賃は、2ヶ月前に購入した「スーパー先得」で13,780円でした。
ちなみに
羽田~新千歳の普通運賃(JAL,AWA)は33,500円。
鉄道利用の場合であれば
☆東北新幹線、特急白鳥、特急北斗 乗り継ぎ
東京~札幌(東北新幹線、津軽海峡線、函館本線、室蘭本線、千歳線経由) 運賃 14,070円
特急券(乗り継ぎ割引) 9100円
計23,170円
☆寝台特急北斗星 上野~札幌)
運賃 17,900円
特急料金 2,940円
B寝台・寝台券 6,300円
計 27,940円
経済的事実から、割引運賃で航空機に乗るのがベターな?選択でした

カネがあれば北斗星に乗りたかった…
3年前にいまなき「ぐるり北海道フリーきっぷ」を利用して上野~札幌往復で北斗星に乗りました。、

その北斗星に乗って以来、3年ぶりに北海道の地を踏みました。
まずは新千歳空港の送迎デッキを見物。

地下にある新千歳空港駅へ、4日間にわたる北海道鉄道の旅を始めます。
乗車するのは
新千歳空港834発 3853M 快速エアポート83号 小樽 行き 721系6両編成。
道内で最初に乗った列車ですが乗車時間はわずか3分、837、 最初の停車駅、南千歳で下車。

この日に使用した乗車券は新千歳空港で購入した
一日散歩きっぷ 2,200円
土曜・休日の利用当日のみ発売、札幌周辺のフリーエリア内普通車自由席が一日乗り放題。

南千歳では改札を抜け、駅の外へ。
歩く人もほとんどいないガランとした駅前、曇り空の下では客待ちのタクシーが暇そうにしてます。


南千歳からは 851発 2734M 普通 苫小牧行き に乗車。721系6両編成。
南千歳を発車後、下りカシオペアとすれ違いました。

914 終点の苫小牧に到着。

4分後にやってきた スーパー北斗6号 函館行き を撮影。
このときは撮影のみでしたが、3日後にスーパー北斗6号に乗りました。

苫小牧駅。駅周辺はスーパやビルが点在しています。
次に乗る日高本線の発車時刻まで駅周辺を歩きました。


駅から徒歩5分ほど、王子製紙の工場近くの公園に保存されている古典蒸気と客車。
かつては東京王子の「紙の博物館」で保存されていた車両とのことです。