意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0498.jpg
8月17日(水)

この日も青春18きっぷを使用してふらりと出掛けました。旅の行程、一泊するか日帰りか決めもしないで…

根岸線~横浜線直通列車に乗り八王子へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0499.jpg
八王子1001発 大月行き に乗り 1008 高尾に到着。

日差しが強く、厳しい暑さ。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0502.jpg
高尾1028発 小淵沢行き は115系3両編成!

節電による減車(6両→3両)との事。

1306着の小淵沢まで乗り続けた乗客も多くみかけます。みな青春18きっぷ利用か?



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0504.jpg
夏の小淵沢は混んでいます。
小海線のハイブリット車を横目にみて

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0505.jpg
改札を出て、駅の外へ。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0510.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0511.jpg
駅から徒歩10分程の小淵沢郷土資料館へ。

国指定史跡の旧平田家住宅(江戸時代中期17世紀後半築)が移築展示されています。

見学料金は200円、しかし次の列車まで時間がない!
やむを得ず、外観の見学のみに留めます。

毎度のことながらガーン中途半端な旅です…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0516.jpg
小淵沢に戻ると、先程乗ってきた115系3両編成が中線に留置されていました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0517.jpg
小海線の臨時列車「八ヶ岳高原列車6号」が小淵沢に到着。

小海線は混雑、

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0521.jpg
満席の小海線に比べて、中央本線普通列車はまったり、

小淵沢1409発 長野行き
は115系3両編成。今度は長野色。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0524.jpg
小淵沢発車後、車窓から見えた八ヶ岳。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0527.jpg
15:24着の松本で下車。

松本では国鉄色183系の臨時あずさが停車中。