
7月27日(水)
旅の最終日である3日目の朝。
五条のホテルを出て東本願寺に立ち寄り、京都駅へ。
帰路も青春18きっぷによる普通列車乗り継ぎの旅、北陸路を進みます。


最初に乗るのは 京都7:54発 湖西線 近江舞子 行き 113系8連
車窓に琵琶湖を見ながら、近江舞子に8:46着。
後続の8:52発 敦賀 行きに乗り換え。

敦賀9:50着 この駅でひと休み、改札外に出ます。

銀河鉄道999のモニュメントが立ち並ぶ商店街。

駅からほど近い公園に保存されているC58。
現役時代は小浜線を走っていたカマ。

ソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒駅前店。
昼の開店前だったので立ち寄れず…

再び敦賀駅へ。
はるばる札幌から来たトライワイトエクスプレスが入線してきました。
EF81の機関車交換を見物。


いつかは乗りたいトライワイトエクスプレス。

敦賀10:42発~福井11:42着の普通列車、福井11:47~金沢13:24着の普通列車、いずれも521系2連。
車両は新しくなったが従来の国鉄形車両に比べて座席は大幅減。
やはり日中でも立席客が出ました。

金沢からは国鉄形の413系3連、金沢13:42発 黒部 行き
ボックスシートに腰掛け富山まで乗車、
15年前、初めて北陸本線に乗った時もこの電車に乗りました。

富山では 名古屋行き の 特急ひだ が停車中。
横浜~京都を往復しながら、今回は縁のなかったJR東海。

富山15:05発 直江津行き は475系3連。