意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0300.jpg
7月26日(火)

神戸高速の西代駅で下車。
地下にあるホーム、改札口を出て地上へ。

ここは神戸市長田区、16年前の阪神大震災で被害が激しかった場所。

震災後に再開発されたのか、建物や道路が新しい街を歩き、JR新長田駅へ向かいます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0303.jpg
新長田駅前。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0302.jpg
鉄人28号のモニュメントへの案内板

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0314.jpg
賑わう通りを抜けて


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0313.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0310.jpg
高さ18m、鉄人28号のモニュメント
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0312.jpg
こんな近くに接近できます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0315.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0316.jpg
新長田からはJR神戸線に乗り隣の駅、兵庫へ



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0318.jpg
昭和初期の建築、年期の入った兵庫駅駅舎。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0326.jpg
兵庫からは山陽本線の支線、兵庫~和田岬、通称和田岬線に乗ります。

103系には和田岬線電化10周年のヘッドマーク付。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0329.jpg
和田岬にある工場への通勤客のためにあるような和田岬線。

運行は朝夕のみ一日15本(平日)、

兵庫 9:10発 の次の列車は 17:15発! 日中は8時間のブランクがあります。

乗車するのは17:15発、
6両編成には4~5人の乗客
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0330.jpg
2.7㎞、乗車時間わずか4分で和田岬に到着。

無人駅のホームには一日の務めを終えた人達が電車を待ってました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0331.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0332.jpg
駅舎も待合室もない和田岬駅。

この撮影をしたあとはすぐに折り返し電車に乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0333.jpg
和田岬の滞在時間は6分、
17:24発 折り返し電車乗り、 兵庫 17:28着。

和田岬線電化10周年のヘッドマークは前後の車両で異なるデザインでした。画像は兵庫方先頭車。