
今日(8月4日)は夕方に金町に用事が。
金町といえば京成沿線。夕方までヒマなので意味もなく京成に乗りました

京浜東北線で上野へ、JRの改札を出て、京成上野へ向かいます。

スカイライナーの発車を見送って

京成本線経由 特急 成田空港行き 京成津田沼に乗ります。
車両は3700形。
京成上野発車時点での車内はガラガラ、日暮里で半分以上席が埋まり、青砥で満席、


次に乗るのは京成千葉線。
次に発車する 千葉中央行き は新京成からの直通電車。
後発の ちはら台行き に乗るため、この電車には乗らず。

しばらく駅撮りをします。
下り方面からやって来た津田沼止まりの普通電車は、旧塗装の3300形!
ラッキーな出会いです。

京成千葉線に乗るのは6~7年ぶりか?前回乗ったのはいつだったか記憶が…
私が千葉に行くときはほとんどJR利用です。
京成津田沼始発の ちはら台行き に乗車。
津田沼を出るとしばらくJR総武線の線路とならんで走ります。
京成がやたら貧相にみえる区間、といったら怒られるか?
いつも向こう(JR)に乗ってるからなぁ。
千葉中央からは千原線に入ります。千原線に乗るのは平成13(2001)年8月以来、ちょうど10年ぶり、
線路は単線へ、運転本数も減り、運賃が割高になる路線。
1990年代にこの路線を経営していた千葉急行が経営波状し京成が千原線の運行を引き継ぎました。
しかし千葉急行の運賃形態も引き継がれ、他の京成線内運賃より割高。
千葉中央~ちはら台 10.9㎞ 350円、他の京成路線だと 10.9㎞ 250円
まお同じ千葉を走る北総や東葉高速はもっと高い運賃ですが…

終点のちはら台に到着。
平日の昼下がり、6両編成の車内から降りた乗客は10数人ほど、

ゴーストタウンのように、誰ひとり歩いておらず。
駅前には新しい住宅は多く見られるものの、スーパーもコンビニもありません。

駅まで続く無人の歩道、この歩道橋の柱には「環視カメラ稼働中」との掲示が…
用もないのにウロウロしている私は思いっきり不審者ですな。

行き止まりの線路、この先の延伸は望み薄か?

千原線の運転本数は20分に一本。
次にやって来た折り返し列車、3500系4連に乗り千葉中央で下車。