
7月13日(水)
新青森からは 快速 リゾートあすなろ下北3号 大湊行き に乗車します。
それにしても長い列車名です。
全席指定席の2両編成。ハイブリッドのディーゼルカー。

同一ホーム向かいには 13:03発 スーパー白鳥19号 新青森行き が停車中。
スーパー白鳥の車内を見ると自由席は満席、立っている乗客もいます。


リゾートあすなろ下北の車内に入ります。
目についたのはゆとりある座席。JR東日本にしては(笑)豪華な車両を作りました。
これで快速の指定席料金は510円。
同じJR東日本を走る215系の湘南新宿ライナー(ライナー券500円)とはエライ違いである。

13:14 リゾートあすなろ下北3号は新青森を定刻に発車しました。
13:21 青森着。この駅で進行方向を変えて、青い森鉄道の線路を走ります。
13:25の発車まで4分間の停車時間。

隣のホームに 特急 つがる のE751系 が停車中。

浅虫温泉付近では車窓から陸奥湾が見えます。

14:02 野辺地に到着。駅横にある鉄道防風林が冬の厳しさを物語っています。
列車はこの駅で再び進行方向を変え、JR大湊線を走ります。
昨年、東北本線八戸~青森がJR東日本から青い森鉄道に経営移管、これにより大湊線は他のJR路線と接続しない「飛び地」路線となってしまいました。

野辺地では リゾートあすなろ3号 新青森行き と交換、リゾートあすなろ同士がならびました。
14:10 リゾートあすなろ3号 は大湊に向かって発車しました。

列車は左手に陸奥湾を見ながら下北半島を走ります。画像は車窓から見えた巨大な風力発電所の風車、現在話題となっている自然エネルギー。
下北半島はかつての原子力船「むつ」の母港であった下北、六ヶ所村の原子力燃料サイクル施設、東通原発など我が国のエネルギー政策とかかわり合いの深い地です。
この日(7月13日)は我が国の延命にご熱心な宰相、管直人氏は記者会見で「将来は原発に依存しない社会を目指す」と脱原発宣言をしました。

14:36 陸奥横浜で 快速しもきた 青森行き と交換。
下北半島にも横浜!

14:57 下北 着。
平成10(1998)年9月、かつてこの駅から発着していた下北交通大畑線(2001年4月)に最初で最後の乗車、もう一度乗りたかったなぁ。


15:02 終点の大湊に到着。下北半島を走る線路はここまで。