意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0510.jpg
一昨日の6月29日、一年ぶりに大宮の鉄道博物館へ行ってきました。

上野11:51発 宇都宮線 小金井行き に乗り 11:19 大宮に到着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0512.jpg
たまにはブログタイトルの「鉄道と徒歩の旅」を実践?。しょぼん

大宮からはニューシャトルには乗らず、徒歩で鉄道博物館へ向かいます。

この日は6月ながら30℃を越える猛暑。

暑さに耐え、己の心身を鍛える……


というのは建前、大宮~鉄道博物館前の運賃180円をケチッたというのが本音です。

大宮総合車両センター横の道を歩き続けます。

暑い!さすがにフラフラしてきました。

大丈夫だ!「ただちに健康に影響はない」

ふと街角に貼られたポスターを見ると、官房長官の枝野くんのポスターが…

そうか、ここ大宮は彼の選挙区だったのね。

民主党に屈するわけにはいかん!そんなアホなことを思いながら歩き続けます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0516.jpg

大宮総合車両センター正門近くに保存されているD51 187。

ニューシャトルに乗ればこのカマを見ることはできません。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0521.jpg
大宮総合車両センター正門前を過ぎると、電機機関車の運転台カットが保存されています。

EF58とEF15。懐かしい車両達。青大将EF58の現役時代はしらんが!

EF15の茶色の車体に触れてみると、

熱い!鉄板のような熱さ!鉄の塊だから当たり前か。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0522.jpg
大宮駅から歩くこと約20分、正午前にようやく鉄道博物館に到着。

この時期に大宮駅から歩くのはおすすめできませんな。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0524.jpg
万世橋の旧交通博物館から移ってきたD51 426の先頭部カット。

中央線で通学していた頃は毎日車窓から見えたなぁ。あの頃走っていた中央線201系もすべて引退。

時代の流れの早さを感じます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0528.jpg
入場するとC57 135の乗ったターンテーブルが回転実演中。

夏休み前の平日、ゆっくり館内を見学します。