
4月28日(木)
朝10時前
鹿児島中央駅。停車中の717系には今回乗る機会はなく…

乗るのは指宿枕崎線。南端の終着駅枕崎を目指します。この路線に乗るのは初乗車以来6年ぶり。
9:59発 普通 山川行き に乗車。車両はキハ47の2両編成
ちなみにこの5分前には 9:54発 特急「指宿のたまて箱1号」 指宿行き が発車します。
しかし、特急に乗っても普通に乗っても接続列車の関係から枕崎到着時刻は同じです。
ごご10時前のローカル線、車内はガラガラと思いきや、学生達若者で車内は2両編成の車内は立席が出るほどの混雑!
混雑は30分程、大学の最寄駅五位野で学生達は大量下車、車内はガラガラに。
列車は海沿いを走り指宿へ、海沿いを走るのどかな車窓風景、あの震災のあとでは呑気にそう思えなくなりました。


11:16 指宿に到着。停車時間3分の間にホームに降りて撮影。


11:25 終点の山川に到着。鹿児島中央から乗ってきた列車は山川で列車番号が変わり(1333D→5329D)、18分間停車したのち 11:43発 枕崎行き となります。翌日から連休のためか車内は観光客と思われる人達がほとんど。
山川には鰻池、うなぎ温泉などうなぎ好きには気になる場所があります。いつか訪れてみたいものです。

JR最南端の駅西大山。
わずかな停車時間、この光景を数人の観光客が撮影していました。
6年前は南の淋しい無人駅だった西大山、しかしこの日は西大山から乗ってくる観光客も多い。
指宿のたまて箱」運転に合わせて西大山駅周辺も駐車場や土産物店が設置されるなど観光客向けに整備されていました。

車窓から見える開聞岳。薩摩富士と呼ばれる標高924mの山。

12:49 枕崎に到着。
南端の終着駅は数年前に移転、前回訪れた6年前とは違った駅に…