一ヶ月以上前、4月末に行った九州、いまだに旅行記が書き終わっておりません。
早く書かねば、

4月26日(火)
西鉄の甘木駅から歩くこと数分、甘木鉄道の甘木駅へ。
甘木鉄道に乗るのは平成16(2004)年8月の初乗車以来。
今から7年程前、平成16年から17年にかけては九州の鉄道を乗り潰していました。例のごとく?甘木鉄道もあわただしく乗った記憶が…
古きよき時代の郷愁がただよう甘木駅駅舎。
国鉄甘木線から第三セクターの甘木鉄道に転換されて今年で25年。
駅舎入り口にはには「祝 甘木鉄道 25周年」の横断幕が掛かっています。
昭和61(1986)年に国鉄甘木線から第三セクターの甘木鉄道に転換されて25年。

甘木鉄道の拠点、甘木駅。駅に隣接した車両基地があります。画像は留置中のAR302。


甘木14:17発 基山 行き に乗車。
車両は「甘木鉄道 開業25周年記念」のヘッドマークを付けた特別塗装?のAR302。
車体側面横には「筑前町立 大刀洗平和記念館」の広告が描かれています。

甘木駅窓口で甘木鉄道一日乗り降り自由の「フリーきっぷ」700円を購入。
甘木~基山の運賃は350円。全線往復して1回途中下車すればモトがとれます。
「甘木鉄道 開業25周年記念乗車券」500円も同時に購入。

14:43 乗車時間26分で終点の基山に到着。

JR鹿児島本線との接続駅基山。
毎度のことながら?駅周辺をひとまわりしただけで、甘木鉄道の折り返し列車に乗ります。
14:54発 甘木行き に乗車。
基山の滞在時間は11分!でした。
早く書かねば、

4月26日(火)
西鉄の甘木駅から歩くこと数分、甘木鉄道の甘木駅へ。
甘木鉄道に乗るのは平成16(2004)年8月の初乗車以来。
今から7年程前、平成16年から17年にかけては九州の鉄道を乗り潰していました。例のごとく?甘木鉄道もあわただしく乗った記憶が…
古きよき時代の郷愁がただよう甘木駅駅舎。
国鉄甘木線から第三セクターの甘木鉄道に転換されて今年で25年。
駅舎入り口にはには「祝 甘木鉄道 25周年」の横断幕が掛かっています。
昭和61(1986)年に国鉄甘木線から第三セクターの甘木鉄道に転換されて25年。

甘木鉄道の拠点、甘木駅。駅に隣接した車両基地があります。画像は留置中のAR302。


甘木14:17発 基山 行き に乗車。
車両は「甘木鉄道 開業25周年記念」のヘッドマークを付けた特別塗装?のAR302。
車体側面横には「筑前町立 大刀洗平和記念館」の広告が描かれています。

甘木駅窓口で甘木鉄道一日乗り降り自由の「フリーきっぷ」700円を購入。
甘木~基山の運賃は350円。全線往復して1回途中下車すればモトがとれます。
「甘木鉄道 開業25周年記念乗車券」500円も同時に購入。

14:43 乗車時間26分で終点の基山に到着。

JR鹿児島本線との接続駅基山。
毎度のことながら?駅周辺をひとまわりしただけで、甘木鉄道の折り返し列車に乗ります。
14:54発 甘木行き に乗車。
基山の滞在時間は11分!でした。