意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0329.jpg
中央林間駅前。
田園都市線の駅前はどこも似たようなものです。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0330.jpg
駅前を一周したあとは、再び地下ホームへ。
停車中の各駅停車 押上 行き 5000系には乗らず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0332.jpg
急行 南栗橋行き 東急メトロ08系 に乗り渋谷へ。

日中の田園都市線、客層は穏やかです。

我が地元、京浜工業地帯を走る電車と客層が違う!(かなり偏見が混じった感想です)

渋谷からは再び東横線に乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0336.jpg
田園調布で下車。この駅に降りるのは10年以上前だったか。あの頃は地上駅でした。

復元された旧田園調布駅舎を見るのも初めて。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0337.jpg
地下の田園調布ホーム。節電のため薄暗いです。

ひと駅だけ乗り、隣の多摩川へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0344.jpg
多摩川駅。駅周辺は住宅街。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0340.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0339.jpg
駅横の多摩川台公園。
多摩川を見おろす丘上の公園。

ちょっと歩いただけでかなり蚊にさされました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0338.jpg
公園内の丸山台古墳。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0345.jpg
多摩川の多摩川線ホームは地下にあります。
いまだに「目蒲線」の名称が頭に浮かんでしまう。

乗車したのは1000形3両編成ワンマン車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0346.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0347.jpg
沿線も車内も下町ムード。車窓からは多摩川対岸、川崎の高層マンションが目に入ります。

終点の蒲田。駅横にユザワヤ、蒲田といえばユザワヤ?

この日は、東横線、田園都市線、大井町線、目黒線の全線を乗りました。

残りの、池上線、目黒線は後日、気が向いたら乗りにいきます。