4月7日(木)

リニア・鉄道博物館は多くの車両が展示されています。

すべての展示車両を撮影したものの、一部だけUPを。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1046.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1050.jpg
100系168形。2階建て食堂車。

20世紀は新幹線の食堂車で食事が出来たよき時代でした、といっても、私、一度も新幹線の食堂車を利用したことがありませんガーン


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1051.jpg
2階席入口の壁には東海道を走った歴代車両が描かれています。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1045.jpg
先代のドクターイエロー、922形。電気・軌道総合試験車。

さすがJR東海。新幹線なら地味な?試験車も保存しています。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1035.jpg
急行形165系。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1015.jpg
113系。東海道本線静岡地区では飽きるほど乗りました。
今や静岡はロングシート車だらけ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1018.jpg
EF58。飯田線のイベント列車でよくみかけたなぁ



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1024.jpg
ED18 2 国鉄時代に廃車、JR時代にイベント用として現役復帰した機関車。2度目の復活はなさそう?

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1012.jpg

ゆっくり廻りたかったリニア・鉄道博物館。
しかし悲しいかな?この後は青春18きっぷ利用で東海道本線乗り継ぎで帰らねば。時間がない!

節電ダイヤや余震の心配もあるので余裕をもった移動をしなければ。

金城ふ頭からあおなみ線に乗り名古屋へ。次の目的地へ向かいます。