意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0182.jpg
今日は休日、地下鉄も空いてるだろうと思い、東京メトロ一日乗車券を購入。

日本橋から東西線に乗り西船橋に来ました。

節電による臨時ダイヤで快速運転は休止、西葛西~西船橋の地上区間での車内は消灯されました。





意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0184.jpg
西船橋駅。かつては薄暗い駅でしたが、いつの間にかきれいに改装されていました。

駅前は10年前とさほど変わらず。

90年後半は毎週のように競馬を観に行ったため、中山競馬場に近いこの駅をよく利用しました。(最近は土日出勤のため競馬は観れず)

競馬といえば来月でメジロ牧場も閉鎖とのこと。時代の流れを感じます。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0185.jpg
一日券があると乗り潰すのが乗り鉄の「悲しい性」か?
東西線を全線走破し中野へ。

久しぶりに中野ブロードウェイに行ったもののやたら混んでます。わざわざ連休中に行くことはなかったしょぼん


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2011050414500000.jpg
再び東西線に乗り大手町へ。千代田線に乗り換え。

大手町乗り換えは無機質な地下通路をやたら歩かされます。なんとも疲れる乗り換えです。

代々木上原まで乗った車両はJR東日本E233系、国鉄型の203系も目にする機会が減りました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0186.jpg
代々木上原は改装工事中。長居する気にもなれず再び千代田線の車中へ。
乗車したのは小田急4000形。撮影しなかったので画像はありません。

終点の綾瀬まで乗車。ここからは

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0188.jpg


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0189.jpg
綾瀬~北綾瀬の支線に乗車。

ワンマン改造された5000系3両編成が今でも現役です。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0190.jpg
綾瀬~北綾瀬を一往復した後は綾瀬から再び千代田線に。

大手町で半蔵門線に乗り渋谷へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0191.jpg
渋谷から東急東横線に乗り元町・中華街へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0193.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0194.jpg
横浜元町は節電により暗く…

徒歩でJR石川町駅へ、根岸線に乗り我が家へ帰ります。