
3月9日(水)
朝8時過ぎ、世界遺産の興福寺へ。
朝早い時間のため観光客は少なめです。
画像は国宝の東金堂。室町時代の建築。

東金堂と五重塔。五重塔も室町期建築で国宝。
朝の陽は低く、撮影した画像は逆光でこのように。

興福寺を出るとその先は奈良公園。
公園内は鹿が多くいます。周囲の人間より多い!
明治時代に建築された重要文化財の奈良国立博物館。その横を通りすぎ、東大寺の境内へ。

東大寺の境内に入るとすぐに見えてくるのが国宝の南大門。
鎌倉時代建築の戦乱に耐えた巨大な門。


門の左右に立つ高さ8.5mの金剛力士像。

拝観料500円を払い大仏殿境内へ。
大仏殿内は厳粛な場所、と勝手に思ってました。
しかし大仏様のお膝元にはグッズなどを売ってる土産品が出展していました。
何となく拍子抜け!