意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0823.jpg
3月も今日で終わりです。
手元には青春18きっぷの未使用分3回があります。

ここ数週間、地震と計画停電による社会の混乱が続くと遠くに出かける気にもなりませんでした。

今日は東京電力から計画停電の予定はなしとの発表、毎日のようにあった地震もここ数日は静かになってる、というわけで久しぶりに遠くへ…といっても日帰りですが。

京浜東北線に乗り上野へ。
上野からは常磐線に乗り替えます。

震災により普通となっていた常磐線 土浦~勝田も今日から運転再開。

勝田から先はいまだに不通、いわきから先は福島原発事故30キロ圏内…
我が国はこの先、放射能汚染に悩まされることになってしまいました。

そんなさなか、のこのこと出掛けてます。

常磐線に乗り、我孫子へ。10:40着
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0824.jpg
我孫子からは成田線に乗り換え。
成田線我孫子~成田は通常の半分程度の本数で運転とのこと。

10:46発 成田行き に乗ることができました。節電のため車内の空調は切ってありました。寒いしょぼん

成田まで乗車。定刻11:28成田着のところ5分ほど遅れて到着。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0825.jpg

成田からは11:41発 延方行き に乗車。
車両は209系。数年前まで京浜東北・根岸線を走ってた車両。
根岸線沿線に住んでる私は毎日のこの電車に乗っていました。正直なところ何度も乗りたいとは思わない車両ですなしょぼん

今回の大地震により鹿島線延方~鹿島神宮は現在も不通、本来なら鹿島神宮行きのこの列車も延方どまりとなってます。

車内の乗客は半分程度。普段なら旅先の列車で車内が空いてると気分がよいものですがガーン、この情勢では多くの人が外出を控えているのでは?などと思ってしまいます。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0830.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0827.jpg
12:15 成田線と鹿島線の分岐駅、香取で下車。

香取は無人駅。駅前は住宅地で商店は見当たらず。

朱塗りの駅舎と上屋のない長いホーム。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0831.jpg
JR千葉支社管内の運転状況の張り紙。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0832.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0834.jpg
香取12:38発 銚子行きに乗車。車両はまたもや209系。今日は113系をまったく見かけませんでした。

13:24 銚子着。ここからは

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0836.jpg
銚子電鉄に乗ります。
懐かしさを感じる元京王車!