

2月16日(木)
朝8時過ぎ、広島市内のホテルを出発。徒歩で広島駅へ向かいます。
その途上、市内を流れる京橋川に架かるクラシカルな橋を見かけました。
京橋川、橋のたもとにあるレリーフによると、現在の橋は1927(昭和)2年に架けかえられました。
1945(昭和20)年の原爆投下にも耐え、架橋から80年以上。
その京橋を渡り広島駅へ向かいます。すれ違うのは出勤途上の人たち。

広島電鉄広島駅で1日乗車券600円を購入。広島電鉄全線乗り潰しを行います。
今から10年前の平成13(2001)年、今回と同じく一日乗車券を使用して広島電鉄全線完乗しました。
当時の記憶も薄れていることもあり、改めて乗り直しを。

広島駅から比治山下経由の5号線に乗り広島港へ。
10年前の記憶と駅の様子が違う!後程調べると広島港駅は平成15(2003)年に広島港宇品旅客ターミナルの近くへ移転したとの事。
やはり10年たてば変わってしまいます。
画像は広島駅から広島港まで5号線経由で乗車した3000形。
いまはなき西日本鉄道福岡市内線の譲渡者。

こちらも3000形。派手な塗装。

広島電鉄はさまざまな型式の車両が走っており見てて飽きません。

広島港宇品旅客ターミナルから見た景色。
このまま船に乗って松山に行きたい、と一瞬思ってしまいました。
しかし広電乗り潰しは始まったばかり。
複雑な路線図を見ながら、再び車中へ。