意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0152.jpg
先週の水曜、1月26日は小田急ロマンスカー50000形VSEに箱根湯本から新宿まで乗りました。

乗車したのは箱根湯本15:18発 はこね28号。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0151.jpg
隣の強羅方面行きのホームには箱根登山鉄道1000形ベルニナ号が停車中でした。

この復興旧塗装、80年代を知る者には懐かしいです。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0153.jpg
さすが小田急の看板列車、白い車体もきれいに清掃されています。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0154.jpg
車内に入ります。オレンジ色のリクライニングシート。


それにしてもひとりで箱根湯本から小田急ロマンスカーに乗るのはやや躊躇します。

平日ながら車内は行楽帰りの団体客ばかり。
オフシーズンのため、すいているのが幸いか。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0155.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0156.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0157.jpg
箱根湯本を発車、電車は下り勾配をゆっくりと走ります。

箱根板橋では旧塗装の7000形LSEと交換!こちらも旧塗装。

80年代の少年鉄道ファンにとっては懐かしい車両。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0157.jpg
小田原に近づくと東海道本線と並走。
何となくひとりでカフェのシートサービスを頼むのは恥ずかしくて(自意識過剰!)何も注文しませんでした。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0160.jpg
16:49 新宿に到着。もっと乗っていたかった!

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0162.jpg
小田急新宿駅、というより小田急百貨店新宿店。

そろそろ帰宅ラッシュが始まる時間です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0163.jpg
都庁舎。今年で都庁が日比谷から新宿に移転して20年。

そういえば小田急3000形(先代)SSEあさぎりが引退したのも同時期でした。