

1月6日(木)
ふるさと行きの乗車券 秋田・青森フリーエリア を使用した3日間の旅も、この日が最後。
朝8時過ぎに青森駅近くのホテルを出て駅へ向かいます。
空は鉛色、強い雪と風が吹いています。
昨日の能代ではわずかしか見れなかった リゾートしらかみ2号 秋田行き ハイブリット青池編成を駅撮りします。
画像のように駅構内は真っ白!私の足跡も画像に映っています。
8:21 リゾートしらかみ2号の発車を見送り、


青い森鉄道 8:54発 快速 八戸行き 701系2両に乗ります。
車両は希少価値?のクロスシート車!ぞろぞろ701系のロングシートにも飽きてきたのでラッキーです

東北新幹線新青森開業により並行在来線東北本線八戸~青森はJR東日本から第三セクターの青い森鉄道に経営移管されました。
今回は青い森鉄道となった八戸~青森の初乗りです、
といってもこの区間はJR時代にいまなき特急はつかり、白鳥で何度も乗りました。
今さら乗り直しても…と思いますが、そこは全線完乗を目指す者のこだわりです。
ふるさと行きの乗車券 秋田・青森フリーエリア は青い森鉄道 八戸~青森もエリア内。
ちなみに普通運賃はJR時代と比べてかなり高くなっています。
運賃は高くなったが車両はJR時代と同じショボい701系、地方の鉄道経営は厳しいのでしょう。

あたり前ですが、車窓はJR時代と変わらず、
ふと10年以上前にこの区間を特急はつかりに乗ってた頃を思い出しました。
9:52 橋上駅舎の三沢に到着。この駅で下車します。

三沢といえば、二代目タイガーマスク、
ではなく、十和田観光電鉄の始発駅。
乗換時間わずか6分、レトロな駅舎の見物をする間もなく改札口へ向かいます。