
1月4日(火)
弘前13:12発 深浦行き は川部まで奥羽本線を走ります。車内はボックス席がひとりづつ埋まるほどの乗車率。
観光客はリゾートしからみに乗るのか、空いているのはありがたいです。
川部では進行方向が代わり列車は五能線に入ります。私が五能線に初めて乗ったのは今から12年前の平成10年(1998)年。ひと昔まえです。
車窓からは雪に埋もれたリンゴの木、残念ながら岩木山は雲に覆われその全貌を望めず。

五所川原では津軽鉄道のストーブ列車に接続しています。乗客の半数以上が下車しました。
津軽鉄道も昨年2月に乗ったので今回はパス。その時の記事、津軽鉄道に乗った


鰺ヶ沢に到着。4両編成だった列車はここで後2両を切り離します。
停車中に駅の外に出てみました。

鰺ヶ沢駅の跨線橋で見かけた わさお のボスター


14:50 鰺ヶ沢を発車。列車は冬の日本海を臨みながら走ります。
ガラガラのローカル列車でワンボックスを占領しながらボーッと海を眺める。
鉄道の旅の理想に近い光景です

五能線には過去5回程乗りましたが何度乗ってもエエですな。

15:45 終点の深浦に到着。雪はほとんどないものの、駅前の海から吹き付ける風が冷たいです。
この先は、16:32発 快速リゾートしらかみ4号 秋田 行き があるものの、当方は寂しき「ひとり旅」、
あまり観光列車には乗りたくないですな。
ちなみに次の 普通 東能代 行き の発車は 20:24! 5時間以上の待ち時間!
とりあえずは深浦の町を歩きます。駅前は誰も歩いとらん!