だらだらと書きつづけた「12月の旅」もやっと最後です。

12月16(木)
京都11:00発 新快速 近江塩津行き に乗車。223系の12両。
11:51着の米原まで乗車します。
転換クロスシート車は快適、これから東に進むにつれ、乗り換えるたび車両がショボくなって来ます。

米原では8分の乗り換え時間、11:59発 大垣行き。313系4両。階段を介して隣のホームへの乗り換えでしたが、余裕で着席。
青春18きっぷユーザーの難所?といわれる大垣⇔米原、この時期(12月中旬)は旅行客が少ないのか、18きっぷ利用者が減ったのか。
12:32 大垣に到着。

大垣で改札を出て、駅ビルに入ってみると、フロア内に空きテナントがやたら目につきます。
駅の反対側に大型ショッピングモールが出来た影響でしょうか。

ここで寄り道を、
ちょうど東海道本線美濃赤坂(大垣~美濃赤坂)が運転されていたので衝動的に乗ってしまいました。
大垣12:51 美濃赤坂行き 313系2両。
途中停車駅わずか2駅、運転時間7分ながら車掌が乗務してます。

12:57 美濃赤坂 到着

美濃赤坂の滞在時間はわずか3分!
駅舎の撮影をした後、すぐに 13:00発 大垣行きの折り返し列車で引き返します。美濃赤坂支線はただ「乗るだけ」でした。
13:00発の電車を見送ると次の大垣行きは15:43発!2時間30分以上の開きがあります。

大垣 13:07着。4分の乗り換えで13:11発 新快速 豊橋行きに、またもや慌たしいです
14:37豊橋に到着。新快速も313系。

豊橋15:04発 掛川行き は211系4両セミクロス車、
掛川まで乗らず15:39着の浜松で下車。ここからはロングシート車の長旅が始まります。

浜松町15:51発 沼津行きは
313系+211系の6両編成。
夕方の混雑が始まる前に静岡地区のロングシート車にはあまり乗りたくないですな。(静岡20:52発 熱海行き などは3両編成の詰め込み主義!)
まあこちらも安く乗ってるのであまり文句はいえませんが。
18:07 130.9㎞、2時間以上のロングシート乗車に堪え(笑)、終点の沼津に到着。
5年以上前は113系や115系のボックスシートに揺られながら車窓を楽しんだ浜松~熱海、今は早く通り過ぎたいだけの区間になってしまいました。
沼津からは隣のホームに停車中の18:11発 東京行き JR東海の線路上を走るJR東日本E231系10両。
先頭車のボックスシートに座ります。
ロングシートの長旅の後だけにE231系の固い座席でもありがたいです。
18:31 熱海 ようやくJR東海静岡支社圏内を脱出!ここからは10両以上の長大編成が走るJR東日本。
休憩をかねて熱海で下車します。

陽が暮れると温泉街熱海の駅前も静かです。
駅前のマクドナルドで休憩します。姫路、高松、智頭、大阪、京都と多くの場所を廻った4日間の旅も終わりが近くなりました。

熱海19:41発 東京行き 今のところは東海道線で少数派のE233系15両。
大船 20:47着 根岸線に乗り換え我が横浜市内の最寄り駅へ。
4日ぶりに戻ってきた神奈川は寒いです。
12月16日(木)の行程
淀屋橋730―(京阪特急)→825三条

京都1100―(新快速)→1151米原1159―(212F)→1232大垣1251―(1217F)→1257美濃赤坂1300―(1216F)→1307大垣1311―(大垣)→1437豊橋1504―(960M)→1539浜松1551―(828M)→1807沼津1811―(334M)→1831熱海1941―(934M)→2047大船
乗車路線: 京阪電気鉄道京阪本線 東海道本線

12月16(木)
京都11:00発 新快速 近江塩津行き に乗車。223系の12両。
11:51着の米原まで乗車します。
転換クロスシート車は快適、これから東に進むにつれ、乗り換えるたび車両がショボくなって来ます。

米原では8分の乗り換え時間、11:59発 大垣行き。313系4両。階段を介して隣のホームへの乗り換えでしたが、余裕で着席。
青春18きっぷユーザーの難所?といわれる大垣⇔米原、この時期(12月中旬)は旅行客が少ないのか、18きっぷ利用者が減ったのか。
12:32 大垣に到着。

大垣で改札を出て、駅ビルに入ってみると、フロア内に空きテナントがやたら目につきます。
駅の反対側に大型ショッピングモールが出来た影響でしょうか。

ここで寄り道を、
ちょうど東海道本線美濃赤坂(大垣~美濃赤坂)が運転されていたので衝動的に乗ってしまいました。
大垣12:51 美濃赤坂行き 313系2両。
途中停車駅わずか2駅、運転時間7分ながら車掌が乗務してます。

12:57 美濃赤坂 到着

美濃赤坂の滞在時間はわずか3分!
駅舎の撮影をした後、すぐに 13:00発 大垣行きの折り返し列車で引き返します。美濃赤坂支線はただ「乗るだけ」でした。
13:00発の電車を見送ると次の大垣行きは15:43発!2時間30分以上の開きがあります。

大垣 13:07着。4分の乗り換えで13:11発 新快速 豊橋行きに、またもや慌たしいです

14:37豊橋に到着。新快速も313系。

豊橋15:04発 掛川行き は211系4両セミクロス車、
掛川まで乗らず15:39着の浜松で下車。ここからはロングシート車の長旅が始まります。

浜松町15:51発 沼津行きは
313系+211系の6両編成。
夕方の混雑が始まる前に静岡地区のロングシート車にはあまり乗りたくないですな。(静岡20:52発 熱海行き などは3両編成の詰め込み主義!)
まあこちらも安く乗ってるのであまり文句はいえませんが。
18:07 130.9㎞、2時間以上のロングシート乗車に堪え(笑)、終点の沼津に到着。
5年以上前は113系や115系のボックスシートに揺られながら車窓を楽しんだ浜松~熱海、今は早く通り過ぎたいだけの区間になってしまいました。
沼津からは隣のホームに停車中の18:11発 東京行き JR東海の線路上を走るJR東日本E231系10両。
先頭車のボックスシートに座ります。
ロングシートの長旅の後だけにE231系の固い座席でもありがたいです。
18:31 熱海 ようやくJR東海静岡支社圏内を脱出!ここからは10両以上の長大編成が走るJR東日本。
休憩をかねて熱海で下車します。

陽が暮れると温泉街熱海の駅前も静かです。
駅前のマクドナルドで休憩します。姫路、高松、智頭、大阪、京都と多くの場所を廻った4日間の旅も終わりが近くなりました。

熱海19:41発 東京行き 今のところは東海道線で少数派のE233系15両。
大船 20:47着 根岸線に乗り換え我が横浜市内の最寄り駅へ。
4日ぶりに戻ってきた神奈川は寒いです。
12月16日(木)の行程
淀屋橋730―(京阪特急)→825三条



乗車路線: 京阪電気鉄道京阪本線 東海道本線