意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121516050000.jpg
智頭駅周辺を1時間程歩いた後、再び智頭急行に乗ります。

智頭15:36発 上郡 行きに乗車。先ほど乗った貸切状態の上り列車とは違い、帰宅時間の高校生諸君がそこそこ乗っています。

16:09大原で下車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121516090000.jpg
智頭急行は過去2度ほど降りましたが大原は初めて降りる駅。ここは岡山県美作市大原町。

駅前には二車線道路の国道373号線、スピードを出したクルマがやたら走っています。
智頭急行普通列車の乗客が少ない訳です。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121516440000.jpg
大原駅から歩くこと10分。クルマの往来が激しい国道を外れる静かな道へ。
この両脇に水路が流れる道がかつての因幡街道。

鳥取藩主が参勤交代の途上、宿泊した大原宿。古町地区の町並み。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121516170000.jpg
脇本陣

藩主や幕府重臣の家老や奉行の宿舎。
建築は文政(1819)年頃とのことです。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121516240000.jpg
藩主や幕府重臣が宿泊する本陣、寛政年間(1789~1801)建築といわれています。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121516420000.jpg
造り酒屋の建物。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121516390001.jpg
かつて銀行として使われた大正建築の建物。

各建物の前には見学者への案内板が設置されているものの観光客の姿は見当たらず。

師走の平日の夕暮れ時、カメラを持って歩いている物好きは私くらいでしょうか。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121517060000.jpg
周囲はかなり暗くなってきました。

大原17:13発 上郡行き に乗ります。

この時間帯でもワンマン1両の普通列車の乗客はわずか。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121517540000.jpg
17:53 上郡に到着。

智頭急行全線を往復乗車しました。

上郡~智頭 運賃1,260円、往復2,520円のところ、フリーきっぷだと1000円!

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010121517570000.jpg
JRの上郡駅へ。向かうのはこの日の宿、大阪。