
12月13日 (月)
朝8時を過ぎの大船駅、東京方面に向かう上り列車は通勤ラッシュ。
そんな混雑を尻目に、空いている東海道本線下り列車に乗り込みます。
今回も青春18きっぷを使用した節約旅行。
師走の忙しい中、後ろめたさを抱きながら3泊4日の旅です。
最初に乗るのは 8:14発平塚行き
湘南新宿ラインとして始発駅高崎線の籠原6:19に発車した電車。
朝の下り列車だけに難なく着席。終点の平塚まで乗車。
8:49 平塚到着。同一ホーム乗り換えで後続の 8:54発 熱海行き に乗り換えます。
大船で熱海行きを待っていてもよかったのですが…
駅のホームに吹く風が寒かったので。

天気は曇り。今にも雨が降ってきそうです。
車窓から見る相模湾も鉛色。

9:42 終点の熱海に到着。寒い。
次に乗るのは 9:58発 島田行き。電車は211系3両+313系3両の6両編成。
JR東海静岡支社のロングシートの長旅が始まります。
熱海~浜松の間は列車の旅を楽しむというより早く通りすぎたい区間です。
曇り空のため、


10:56 興津に到着。
この駅で興津始発の 11:05浜松行きに乗り換えます。
313系3両。JR東海静岡地区の詰め込み列車

やはり静岡を過ぎると車内は混んで来ました。曇りだった天気も雨に。
12:08 掛川で下車。この駅で後続の始発列車に乗り換えます。

12:17 掛川 12:17発 豊橋行き この列車も313系ロングシート車。
!
13:17着の豊橋までの辛抱。

豊橋からは快速、新快速の走る区間。ほとんどの列車がクロスシート車となります。
豊橋13:21発 新快速大垣行き は313系6両。
ようやく乗れたクロスシート

14:46 大垣に到着。
ホームに降り立つと伊吹山の方から来る風が冷たいです。

大垣15:40 米原行きは117系4連。
この日初めて乗る国鉄型電車。気分は80年代!
16:17 米原着。
この先はJR西日本の区間。