

11月22日(月)
朝ラッシュの終わった新潟駅に戻りトレインウォッチング。

最初の計画では 越後線 9:21発 吉田行きで乗車、吉田で弥彦線に乗り換え東三条を経て長岡に向かう予定でした。遠回りのルート
しかし!停車中の越後線列車の車内は出発前にあらかた席が埋まっていました。立っている乗客もいます。
わざわざ遠回りのルートで混んでる列車に乗る気にもならず、越後線に乗るのはあっさりあきら、信越本線に乗り長岡を目指します。臨機応変に乗る列車やルートを変えられるのがフリーきっぷの利点。
予定変更して乗車するのは 9:25発 新津行き キハ110の2両編成。
全区間架線の下を走る気動車です。こちらは空席多数。

9:45 終点の新津に到着。この先、次の長岡行きの発車は44分後。
駅を出て町を歩きます。駅前商店街の空き店舗に貼られた「テナント募集」が目につきます。全国の地方都市でよく見かける光景。
曇り気味だった天気も雨が降って来ました。
雨にうたれながら駅に戻ります。

新津駅構内に留置中の「SLばんえつ物語」の12系客車。

:29発 信越本線上りに乗り長岡へ。電車は115系。
国鉄形電車のボックスシートに座り車窓を眺める。
ひと昔前の旅のスタイルを味わう機会も減ってきました。

11:24 終点の長岡に到着。在来線ホームは新幹線高架下で薄暗い。


隣のホームには思わぬ珍客?キハ40の「風っ子」の回送列車が停車中。

長岡で降りるのは今年1月以来。あの時は大雪で列車が運休していました。
雪の前に立ち往生。撤退

長岡駅は長岡城阯に建てられています。
幕末まで存在した城の痕跡はまったく見当たらず。
駅前の目立たぬ場所に長岡城本丸阯の石碑が立っています。

上越線 12:33発 越後湯沢行きは115系。
只見線の接続駅小出まで乗車します。