意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010111011590000.jpg
飛鳥山公園内の旧渋沢庭園。

かつて渋沢栄一の飛鳥山邸があった場所です。
邸内にあった茶室などは戦災で焼失したとの事。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010111012030000.jpg
大正15(1925)年竣工の青淵文庫。重要文化財。

普段は内部公開されておらず外観のみの見学となります。

平日の日中、文庫の周りは誰ひとりおらず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010111012070000.jpg
大正6(1917)年竣工の晩香盧。重要文化財。

こちらも外観のみの見学となります。

小さな平屋建築。賓客を迎えるレセプションルームとして使用されたとの事です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010111012100000.jpg
公園内にある立派な建物は渋沢資料館。

その門前には渋沢栄一の胸像が設置されています。

ちなみに飛鳥山公園内には渋沢資料館、北区飛鳥山博物館、紙の博物館と三つの博物館があります。

時間とカネに余裕がなかったのでどこも入りませんでしたしょぼん


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010111012180000.jpg
帰路も無料の飛鳥山公園モノレール「アスカルゴ」に乗ります。

タダなら乗らなければ、セコい!しかしこの後に悲劇が……


この写真を撮影後、デジカメ一眼レフが腕からするりと抜け、地面に落下、

内臓フラッシュが一部故障しました(泣)


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010111012230000.jpg
下りのアスカルゴは私ひとりの貸しきり!
しかし気分はカメラを落としたことにより沈んでいますしょぼん

落ち込みながらも撮影。東北新幹線や京浜東北線の線路が眼下に見えます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010111012300000.jpg
王子からは都電荒川線に乗車。三ノ輪橋方面行きに乗ります。

王子駅前停留所で電車を待つ間、向かいのホームの電車を撮影。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010111012580000.jpg
三ノ輪橋に到着。この後は浅草方面へ向かいます。

もちろん?歩いてガーン