意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092415200001.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092415200000.jpg
9月24日(金)

伊豆急下田15:33発熱海行き 普通列車の車両は東急からの譲渡車8000形6両。

行きに乗った電話も8000形、帰路はリゾート21に乗れる事を期待しただけにややガックリしょぼん

それでも期待通りに?伊豆急下田発車時点の車内はガラガラ。行きのカオスだった車内環境と違い騒がしい団体もおらず、静かに車窓を楽しめそうです。

それにしても伊豆急の伊東~伊豆急下田 45.7㎞の普通運賃は1,570円!メンタマ飛び出る程高い!
ちなみにJR本州3社幹線の46~50㎞の普通運賃は820円。伊豆急の運賃は北総、富士急と並んで高いですな。

ちなみに今回使用したウィークエンドフリーパスは2日間有効で8,500円、1日あたりでは4,250円。
2日目に乗車した大船~伊豆急下田は普通運賃だと2,850円。
かなり得した気分です。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092415220000.jpg
8000形の車内。山側は東急時代そのままのロングシート。海側はボックス席のクロスシート。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092415250000.jpg
昭和46年 東急車両製造のプレート。

8000形が東急で現役の頃は桜木町からよく東横線に乗りました。

しかし2004年の東横線横浜~桜木町の廃止後は乗る事が減り、8000形も東急から引退しました。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092416020000.jpg
曇り空の海岸を見ながら午後の列車の旅。車内は静か。なかなかいい気分です。
昨日は千曲川を眺めながら飯山線に乗っていた事が遠い昔のような気がします。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092416270000.jpg
伊豆高原の車庫には懐かしいハワイアンブルーの塗装の車両が見えました。
9年前はこの色の車両が主役だった。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092416370000.jpg
伊東が近づくと、車窓の海の向こうには初島が見えました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092416500000.jpg
16:46 伊豆急の起点駅の伊東に到着。電車はJR伊東線に乗り入れ熱海まで行きますが、この駅で下車します。

すでに日は傾きかけ、周囲は薄暗くなってきています。
台風接近の影響かやたら風が強いです。