
2日連続で今日も浅草へ。
雨の降るなか駒形橋でスカイツリーを撮影。ほとんど雲に覆われています

これでは記録にならん!

吾妻橋近くから雷門方面の様子。雷門はビルの間に挟まれていて、ここからでは見えません。
私が浅草を始めて訪れたのは今からちょうど20年前の平成2(1990)年。
デビューしたばかりの東武スペーシア100系の特急けごんに乗るために東武浅草駅にやって来ました。
始めて仲見世や浅草駅、炎のオブジェ(アサヒビールビル)を見て、
東京にもこんな面白い独特の街があるのか、と10代の少年だった私は新鮮な印象を受けました。
それからたびたび浅草に行くようになり、気がつけば20年。私も浅草が似合う年齢になったかも?

ダラダラと食ったり飲んだりしてるうちに夜になってしまいました。
雨の降るなか、今日も夜の浅草を歩きます。
ちなみに先週も同じような記事夜の浅草寺を書いてるので、内容がダブらないようにしなければ。
画像は秋雨の夜の雷門。
明日から10月です。

雷門を潜り抜け仲見世を進みます。
夜にここを歩くのはなかなかいい気分です。

浅草寺本堂。いつもこの辺りは夜でもカメラを持った人達をよく見かけます。
しかし今日は




本堂前にある竜王像。

本堂横の浅草神社。

重要文化祭の二天門。青くライトアップされていました。

浅草寺を後にして、浅草六区へ向かいます。

かつての繁華街であった浅草六区。画像に見えるボウリング場跡は去年まで営業していました。

WINS浅草前から見る風景。かつてこの界隈に多くあった映画館も少なくなりました。