
9月24日(金)
ウィークエンドパス2日目の朝は我が家から始まります。日帰り2回の0泊2日の旅です。伊豆急下田に向かいます。
前日の長野日帰りの疲れから出発は遅めとなりました。我が家を8時過ぎに出て地元根岸線の駅へ。
根岸線で大船に到着、大船9:02発の快速アクティ小田原行きに乗ります。
平塚で後続の普通熱海行きに乗り換え、大磯付近ではEF210の貨物列車を追い抜かしました。

小田原では大雄山線の列車を見て

根府川付近の車窓。今にも雨が降りだしそうな空。

熱海が近づくと15両編成最後部の車両は私ひとりの状態に…。
昨日の飯山線に続き貸切状態です

今日は乗客も少なくまったりした旅となりそう……
この後に悲劇?が待っていました(笑)

10:07 熱海に到着。すぐに接続する10:16発 伊豆急下田行きを1本見送り、駅の外に出ます。
普段は慌ただしい旅をしてるので、今日はまったり。

熱海駅。画像奥の囲いは、土産物店や飲食店があったエリア。
いつの間にか閉店して解体工事中。

駅前の間欠泉と小型蒸気機関車。この撮影直後に雨が降ってきました。
駅前散策は諦め、駅構内に戻ります。

上りの185系踊り子号。今日は経費削減のため特急には乗らず(乗れず)。

熱海10:44発 伊豆急下田行きに乗ります。
車両は伊豆急8000系。元東急の8000系です。
かつて東急東横線に乗って通学していた私には懐かしい車両。
伊豆急に乗るのは平成13年(2001)年9月以来、9年ぶりです。あの世界を震撼させた9:11同時多発テロの直後でした。

熱海発10分前の車内は空席が目立ちます。これは下田まで車窓を楽しみながらまったりと、とか思ってると……
発車直前に20代の若者の団体約20人が大量乗車!会話の内容から(声がデカイので聞きたくなくても聞こえる)、どっかの大学のゼミ合宿らしい。
一気に車内はやかましくなった。うるそうてたまらん。
思わず「うるせー」と文句を言いたくなりますが、ここでトラブルを起こすと旅の印象が悪くなる、我慢しました。
私の判断は正しかったのでしょうか?中国人船長を釈放した民主党政権みたいなことかなれ主義かも。
結局、90分間も車内は騒がしいまま。12:44伊豆急下田に到着。
車窓風景を撮影する気にもなれず、上り列車が静かな事を期待しよう。

伊豆急下田駅ではスーパービュー踊り子が停車中。
次に下田に行く時は特急に乗ろう


駅の外に出てみると、曇り空で小雨がぱらついています。
これなら下田の街歩きができそです。駅のの観光案内を見た後に、下田の街を歩きます。