意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092314040000.jpg
越後川口の滞在時間は僅か19分。折り返し列車の14:16 十日町市行きに乗り再び十日町へ向かいます。
1日で飯山線を往復する予定。
十日町14:43到着。次の長野行きの発車時刻は約90分後。
誠に効率の悪い旅ですガーン
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092315090001.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092315290000.jpg
一日に二度、再び訪れた十日町。
雪国らしく商店街の歩道はは屋根に覆われています。
この日のような雨天の町歩きには好都合です。
十日町といえば、そば処として有名。しかし店を探すのが面倒になり、あっさり諦めます。ヘタレ旅行者です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092315220001.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092315230000.jpg
十日町駅近くでなにか見処がないか探すと、歴史を感じさせる寺院がありました。智泉寺。

本堂前の山門は十日町市指定文化財。
18世紀中頃から後期の建築とされる檜造りの山門。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092315270000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092315520000.jpg
十日町16:14発 長野行きはワンマン単行列車。
飯山線は運転本数が少なく乗り鉄の計画には苦労します。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092316540000.jpg
森宮野原では車窓から「日本最高積雪地点」の碑が見えました。
昭和20年に記録した7・85m。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092317050000.jpg
森宮野原から飯山線は新潟県から長野県に入ります。県境を走るローカル線でよく見られる光景、車内はがらがらに…。
遂に乗客は私ひとり!貸切列車となってしまいました。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092317260000.jpg
いつもは混雑する列車を嫌ってるくせに、ローカル線のたったひとりの乗客となると心細くなる、我ながら勝手なものです。
貸切状態の車内から千曲川を眺めます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092317380000.jpg
17:34 森宮野原から貸切状態のまま戸狩野沢温泉に到着。この駅では34分間の停車時間、駅の外に出てみます。朝から降り続いた雨も日没が近づくと止みました

「温泉」の着いた駅名ですが野沢温泉までは遠い。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092317460000.jpg
駅の近くの寺院。朱色の屋根が印象的でした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010092317520000.jpg
18:00 長野行きは34分間の停車中に後ろに1両増結。2両編成となって発車しました。

戸狩野沢温泉からは数人の乗客が乗車し、貸切状態は終わりましたガーン