意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917200000.jpg
8月9日(木)

17:07 水口から乗った上り列車は天竜二俣に到着。この駅に降りるのは前回天浜線に乗って以来、9年ぶりです。

天気は小雨がぱらつく曇り空、日は沈みかけており周囲は薄暗くなってきました。

画像は天竜二俣の駅舎。駅の表示よりテナントの「菜めし田楽」のほうが目立ちます。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917130000.jpg
天竜二俣駅に保存されている車両。20系寝台車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917140000.jpg
キハ20。天浜線の前身、国鉄二俣線を走ってた車両です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917220000.jpg
駅前の道路を隔てた公園にはC58が保存されています。
こちらもかつて国鉄二俣線を走っていました。
保存状態はあまりよくなかったです。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917300000.jpg
天竜二俣駅に隣接する車両基地には、国指定登録有形文化財の転車台、扇形車庫が現存しています。

駅のポスターでは一般客も見学できるとの事。その開催日と時間は……

開催日 毎週金・土・日・月曜日+祝日

開催時間 10:50または13:45

この日は木曜17時過ぎ、曜日も時間も合いません(泣)

せめて公道からでも施設を見てみよう、と車両基地の近くに行きました。
天浜線を跨ぐ陸橋から扇形庫を撮影。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917310000.jpg
公道から微かに見える転車台。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917450000.jpg
駅へ戻る道で見かけた光景。先代の車両(TH3502か?)が解体中。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917510000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090917510001.jpg
天竜二俣18:01発の掛川行きは天浜線最古参のTH3501でした。
この車両に乗れたのはラッキーでしたニコニコ

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010090918520000.jpg
18:51 終点の掛川に到着。約6時間の天浜線乗り歩きは終わりました。

それにしても列車に乗って駅前をうろついただけ、かなり物足りない旅でしたガーン

このまま掛川駅前のホテルに宿泊……はせず、我が家に帰ります。翌日は仕事があるので。

もちろん?帰りも青春18きっぷ、経費削減です。

これより辛く?長い家路を辿ります。