
金町線に乗ったならば訪れるは定番?の観光地柴又。
昨日は雨の中で柴又観光。駅前の寅さんは雨の中で佇んでいます。

最初は金町線の線路脇に位置する良観寺を参拝。山門には柴又七福神ののぼりが掲げられています。

柴又七福神のひとり、宝袋尊の像。
見事な腹です。


土産物店が並ぶ帝釈天参道。雨の中でもほどほどの観光客の姿が見られます。
殆どがバスツアーの観光客でした。

参道を通り抜けて柴又帝釈天の入口、二天門に到着。

帝釈天の境内に入ると雨が強くなってきました。
足下もぬかるんできて歩きずらい。
帝釈天は過去に三度ほど訪れた事があり、特に見所無し。
雨が小降りになるのを待ち、江戸川の河川敷方面へ向かいます。

帝釈天から徒歩5分。葛飾区山本邸に到着。




山本邸は大正末期の和洋折衷建築の邸宅。東京都選定歴史的建造物。
実業家の邸宅にしては質素な印象です。

山本邸の隣は寅さん記念館。入場料500円に躊躇して入らず。

雨の江戸川河川敷。この雨の中で歩いている人は皆無。

河川敷から見た金町浄水場。
それにしても雨の河川敷から浄水場を撮影するのは、客観的に見てかなり怪しいヤツ?