意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010070612260000.jpg
東京芸大や国立博物館が立ち並ぶ上野の文教地区を歩いて徳川家の菩提寺である寛永寺に到着。
鉄柵には徳川の葵の家紋が表示されています。

奥に見えるのは徳川家霊廟。寛永寺は芝の増上寺と共に徳川家の歴代将軍が葬られました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010070612220000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010070612230001.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010070612230000.jpg
五代将軍徳川綱吉の霊廟。内部は非公開。重要文化財である勅額門のみ見学できます。
京都の寺で見かける唐門と比べると地味な印象です。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010070612280000.jpg
徳川家綱霊廟の勅額門。こちらは道路に面した場所にありました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010070612280001.jpg

残念ながら史跡説明版は近寄って読むことができず。