前の記事の続きです。昨日書くつもりがめんどくさくなり
本日に先送りとなりました。

モノレールの湘南江ノ島駅から向かったのは江ノ島。
江ノ島大橋を渡り江ノ島に到着。時刻は13時を過ぎ、日差しが強く気温はかなり高めです。歩いているだけで体力消耗しそう
島に入るとどこから来たのか多くの観光客が!何で平日の昼間にこんな観光客がおるんや?さすが有名観光地。
江島神社へと続く表参道の坂道は両脇に土産物店や飲食店が立ち並んでいます。狭い参道には溢れる程の観光客は……いませんがソコソコいます。歩きづらい。やはり有名観光地などに来るんじゃなかったと思いながら進みます。
参道を抜けて江島神社入口に到着。
入り口脇には江ノ島の山の上まで昇れる江ノ島エスカーがあります。
エスカーには乗らずに進むと今回の目的地につきました。


児玉神社の入り口。児玉神社は日露戦争の将、明治時代の陸軍軍人である児玉源太郎を祀る神社。ひっそりてした場所にありました。
現代の日本人で児玉源太郎を知っている人は多くないのでは?

本殿に向かう道はこのような山道。道をすれ違う人はおらず。

狭い山道を上り本殿に到着。観光客は一人もおらず。静かです。
東京の乃木神社や東郷神社に比べると質素な神社でした。

児玉神社を後にして、再び江ノ島大橋を渡り「本土」に戻ります。
海岸では海の家の建築作業をしているのが見えました。あと一月程で海水浴シーズン。

片瀬江ノ島からは小田急に乗車。なんとなく?新宿まで行ってしまいました
新宿でみかけたロマンスカーLSE7000形!この車両は80年代の少年鉄道ファンには憧れの車両です。


モノレールの湘南江ノ島駅から向かったのは江ノ島。
江ノ島大橋を渡り江ノ島に到着。時刻は13時を過ぎ、日差しが強く気温はかなり高めです。歩いているだけで体力消耗しそう

島に入るとどこから来たのか多くの観光客が!何で平日の昼間にこんな観光客がおるんや?さすが有名観光地。
江島神社へと続く表参道の坂道は両脇に土産物店や飲食店が立ち並んでいます。狭い参道には溢れる程の観光客は……いませんがソコソコいます。歩きづらい。やはり有名観光地などに来るんじゃなかったと思いながら進みます。
参道を抜けて江島神社入口に到着。
入り口脇には江ノ島の山の上まで昇れる江ノ島エスカーがあります。
エスカーには乗らずに進むと今回の目的地につきました。


児玉神社の入り口。児玉神社は日露戦争の将、明治時代の陸軍軍人である児玉源太郎を祀る神社。ひっそりてした場所にありました。
現代の日本人で児玉源太郎を知っている人は多くないのでは?

本殿に向かう道はこのような山道。道をすれ違う人はおらず。

狭い山道を上り本殿に到着。観光客は一人もおらず。静かです。
東京の乃木神社や東郷神社に比べると質素な神社でした。

児玉神社を後にして、再び江ノ島大橋を渡り「本土」に戻ります。
海岸では海の家の建築作業をしているのが見えました。あと一月程で海水浴シーズン。

片瀬江ノ島からは小田急に乗車。なんとなく?新宿まで行ってしまいました

新宿でみかけたロマンスカーLSE7000形!この車両は80年代の少年鉄道ファンには憧れの車両です。