意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201004091434001.jpg
城崎温泉に停車中の183系の特急きのさき。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201004091623001.jpg
城崎温泉から福知山までは113系に乗車。今日初めて乗る「電車」

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201004091503000.jpg
豊岡では「はまかぜ」用の新型気動車を見かけました。あわてて撮ったのでお見苦しい画像で恐縮です。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201004091640000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201004091630000.jpg
福知山では乗り継ぎ時間40分。本日最長の乗り継ぎ時間となりました。
列車の接続がよすぎたせいで、今日も列車に乗る以外に何もできず(泣)。
その代償?として山陰本線の車窓を楽しめました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201004091633000.jpg
懐かしの湘南色、と言いたいがチョッと違う。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201004091653000.jpg
次に乗るのは223系の園部行き。
やはり113系とは乗り心地が違う。快適です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201004091813000.jpg
園部からは211系普通京都行き。
長かった山陰本線の旅も終わりが近づいています。

しかし我が家はまだ遠いニコニコ