今日は昨年8月以来、約半年ぶりに京王に乗りました。
前世紀(10年前)は個人的な用事で頻繁に利用した京王線、今やすっかりご無沙汰になりました。

昨日これも久しぶりに東急東横線に乗車し、「最近京王に乗っとらん」、→「では明日行こう」という流れ?です。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002051207000.jpg

新宿から準特急高尾山口行きに乗り調布で下車。後続の普通列車に乗り東府中に向かいます。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002051223000.jpg
東府中からは競馬場線に乗車。この線に競馬以外の目的で乗るのは初めてです。
先程述べた「個人的な用事」とは競場観戦の事です。

競場開催時には本線からの直通列車も運転される競馬場線も平日は2両編成ワンマン車が20分間隔で往復するローカル線。
車両はかつての京王の主力車両、いまや残り少なくなった6000系。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002051226000.jpg
6000系の車内。乗客はわずか2人!東府中を発車してわずか3分で終着の府中競馬場正門前に到着します。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002051256000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002051235000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000889.jpg
東京競馬場の目の前にある府中競馬場正門前駅の広い構内には……誰もいません!
ここはまさに競馬場のための駅です。地図を見れば分かりますがこの周辺から東府中駅も府中駅も徒歩10分程度の徒歩圏内。


意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002051243000.jpg
「オケラ街道」を通り駅近くの大國魂神社に参拝に行きました。
この後は再び競馬場線に乗り東府中に戻ります。

帰りの電車の乗客は私一人!都内の大手私鉄の電車の「貸切」という稀な体験をしました。

明日も明後日も仕事、競馬は出来ず…