意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000842.jpg
月島駅近くの佃島公園には灯台を模したモニュメント?が。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000843.jpg
平成初期架橋の中央大橋を渡り大正末期架橋の永代橋へ。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000845.jpg
永代橋で本日3度目の隅田川を渡ると江東区でした。清洲橋方向へ進むとこのような石碑が。
新しい発見があるのが徒歩の旅の楽しみです。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000846.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000848.jpg
松尾芭蕉の像。かなりわかりづらい場所にありました。
背後に見える橋は清洲橋。江戸時代の旅は徒歩が主でした。

本日の行程はが都区内地図がなければわかりずらかもしれません。

都内の路上には周辺地図の案内板が数多く設置さろており、たいへん役に立ちました。