浜松からは211系ロングシート車3両興津行きに乗車。
やはり短編成では18きっぷの旅行客らしき人達が多く見受けられます。皆さんどこまでいくのやら。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912251439000.jpg
島田で興津行きを降り、この駅始発の熱海行きに乗り換えます。
座席確保のために乗り継ぎ列車の始発駅から乗るのが乗り鉄のテクニック?
日中の東海道本線では下りは興津、上りは島田で乗り換えるのが座席確保のコツです。
3両編成の熱海行きは、静岡で後ろにカラの車両3両増結との事。事前に知ってたら前の列車の興津行きに静岡まで乗ったのに。
知らずとはいえ、損した気分…。
静岡を出て、富士を過ぎる頃には、日が傾いてきました。
夕景色の中の富士山を車窓ら見えることを期待したのですが、雲に覆われその姿は見えず。残念!
もっともロングシートでは車窓は見づらいですが…。

様々な場所で日が沈むのを見る。私が旅をする理由の一つかもしれません。など柄にもないことを思いました。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912251632000.jpg
電車は旦那トンネルを抜け、熱海に到着。残り少なくなってきた伊豆急リゾート21が出迎えてくれました。
やっとJR東日本の圏内、地元の電車が走ってる場所に戻ってきました。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912251635000.jpgE231系。東京行きに。実質的にこの旅最後に乗る列車です。(実はこの列車で地元横浜を素通りして、東京まで乗車します。秋葉原に買い物かあるので)。
夕暮れの相模湾を車窓に見ながら東京へ向かいます。対向の下りは列車は帰宅列車で混雑してきました。夕方に東京駅を出発するブルートレインも今では見られず。
◆12月25日の行程

京都852⇒946米原1030→1103大垣1110⇒1230豊橋1306→1339浜松1350→1435島田1442→1630熱海1636→1823東京
*⇒は快速または新快速、→は各駅停車

明日から仕事。また日常が始まります。