嵐山の天皇陵を参拝後、JR嵯峨嵐山駅に向かいます。
駅前にあるSLホールを見物した後は、渡月橋を渡り阪急の嵐山駅に向かいます。1999年に初めて嵐山を訪れて以来、この地に来るのは4度目です。すべて乗り鉄の旅…。


阪急6300系。この車両に乗るために阪急嵐山線に乗車します。

特急時代から改装されてはいるものの、クロスシートは健在。

終点の桂まで短い間を乗車。駅前を廻ったあと再び嵐山に戻ります。
日が暮れた嵐山駅にて。レトロな照明。
周囲がすっかり暗くなった渡月橋を渡り、再度嵐電の嵐山駅へ向かいます。周囲の土産物店も店じまいを始めていました。観光地の夜は早い。

再び嵐電に嵐山から乗車。四条大宮まで乗車し全線往復完乗。
このあとは五条にある京都の定宿地のホテルまで歩きます。
明日は青春18きっぷを使い横浜まで帰ります。
そういう訳で今年のクリスマスは京都でした。去年は東京の秋葉原にいたなぁ。

五条付近のビルの中に保存されている京都市電。ガラス張りで外からもよく見えます。宿泊地の近くて見かけました。
駅前にあるSLホールを見物した後は、渡月橋を渡り阪急の嵐山駅に向かいます。1999年に初めて嵐山を訪れて以来、この地に来るのは4度目です。すべて乗り鉄の旅…。


阪急6300系。この車両に乗るために阪急嵐山線に乗車します。

特急時代から改装されてはいるものの、クロスシートは健在。

終点の桂まで短い間を乗車。駅前を廻ったあと再び嵐山に戻ります。

周囲がすっかり暗くなった渡月橋を渡り、再度嵐電の嵐山駅へ向かいます。周囲の土産物店も店じまいを始めていました。観光地の夜は早い。

再び嵐電に嵐山から乗車。四条大宮まで乗車し全線往復完乗。
このあとは五条にある京都の定宿地のホテルまで歩きます。
明日は青春18きっぷを使い横浜まで帰ります。
そういう訳で今年のクリスマスは京都でした。去年は東京の秋葉原にいたなぁ。

五条付近のビルの中に保存されている京都市電。ガラス張りで外からもよく見えます。宿泊地の近くて見かけました。