地下の阪急大宮駅から地上に向かいます。
ビルの一角の中にある四条大宮駅から嵐山電鉄の嵐山行き電車に乗ります。
嵐山電鉄(嵐電)は2000年8月に初めて乗りました。
今回はその時以来、約10年ぶりの訪問となります。
ここでも一日乗車券を購入。500円。一回の乗車が全線均一200円なので3回乗ればモトがとれます。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000630.jpg
途中駅で乗り換え北野白梅町へ。周囲はパチンコ屋に囲まれ、車の往来が多い。静かな古都のイメージなどありませんでした。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912241408000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912241411000.jpg
北野白梅町から徒歩15分ぼどかかる世界遺産である金閣寺へ行きます。日本人より外国人観光客の方が多かった。
しかし観光客は殆んどバスやタクシーで来るらしく、嵐電の駅から歩いて来たような人は見掛けませんでした。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912241516000.jpg
北野白梅町から再び嵐電に乗り嵐山へ。土地柄のせいか車内には法衣を来た僧侶の姿も見掛けました。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000632.jpg
嵐山の町の中にある天皇陵。他の天皇陵と比較して小さい。訪れる人もおらずひっそりしてます。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000636.jpg
天龍寺は門前だけ訪ねます。ここは昨年1月に訪れたので。

それにしても寒い。相変わらず、乗り鉄と観光がミックスした中途半端な旅です。
当ブログ紹介文の内容からかなり逸脱してるような有名観光地を巡りました。まあエエか!
「有名知らず無名を語るな」