出町柳からは叡山電鉄に乗ります。まずは駅窓口で一日乗車券を購入。金額は1000円。
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000619.jpg

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000620.jpg
2両編成の電車に終点の鞍馬口まで乗車。駅には過去に引退した電車の顔が保存されていました。
この駅は2000年1月に叡電乗り鉄で初めて訪れた時以来です。あの時は未乗の路線を乗り潰してた時期であり、駅について鞍馬寺を見ずにすぐ引き返しました。
日本全国の鉄道をほぼ乗り終えた現在では、そのようなことはしないつもりです((笑)。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912240959000.jpg
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000621.jpg
駅を出て、すぐ近くの鞍馬寺へ向かいます。山上の本堂に行くには険しい参道を登らなければなりません。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912241008000.jpg
宗教法人が運営する珍しいケーブルカー。運賃は100円。思わず乗ってしまいました。
これで日本全国のケーブルカー完乗に近づいたかも。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912241025000.jpg山上にある鞍馬寺本堂。

この後は徒歩で下山し、鞍馬口駅へ戻ります。冬の日照時間は短いので早く乗り鉄を再開せねば。
結局余裕のない旅は変わらず。